Lの人のブログみてたらご当地の踏み絵
だそうで。生まれ育った長野でやってみた。
● 長野オリンピックの競技を生で見たことが自慢。
そのころにはもう上京済み。
● 田中康夫は好きだ。
どちらとも。
● 実家に軽トラックがある。
仕事柄軽ワゴンが1、ワゴンが2、自家用車が1だとおもた。他に兄貴が街乗り用と走り用に1ずつ、弟が軽ワゴン1。私はペーパーですが。
● 「信濃の国」を歌うことができる.
歌える。
● 長野県章のデザインはどうかと思う。
県章しらん・・・
● 語尾に「ず」をつける。
付けないなぁ
● ドラマ「白線流し」は欠かさず見た。
ドラマ嫌い
● お仏壇は大田屋である。
お手々の(ryのCMが各地で違う事に衝撃を受けたあの日。
● 初詣はやっぱり善光寺だ。
諏訪大社、牛伏寺でしょ。善光寺は小学校の修学旅行で行きました。
● イナゴ、ザザムシ、蜂の子、蚕の蛹の佃煮を食べたことがある。
イナゴ、蜂の子、蚕はたべた記憶があります。
● デパートはもちろん井上に決まっている。
カネジョウ。もしくは丸光。
● 教育県と言われるのもうれしくないが、実情に即してないことを指摘されると腹が立つ。
なんとも。
● 羽田孜が首相だったこと、県外の人憶えてないだろうなあと思うが、自分も他には省エネルック位しか憶えてないので何とも言えない。
なんとも。
● 高校入学後すぐ、応援練習なるものが存在した。
普通にあったような。
● 長野トマト工場に工場見学に行ったことがある。
行った記憶あり。
● しゃばだばだっ、う・え・だ・かーん、は何のCMか知っている。
変なリスだかウサギがバニー姿で踊ってますね。
● 松本ぼんぼんは、邪道だと思う。
なんで?
● 長野駅前で1時間ごとに流れるオルゴール調「信濃の国」に違和感を覚える。
長野駅なんて小学校の修学旅行でしか行った記憶が・・・
● 田植え休みや稲刈り休みに県外に出掛けると、ズル休みと思われ、そんな休みがあることすら信じて貰えない。
母方の実家で稲刈りしてました。
● てんぷらがとにかく好き。
好き。まんじゅうも天ぷらで。
● 子供の頃の冬の写真を見るとほっぺたの色は必ず真っ赤だ。
鼻水小僧でした('A`)
● 腹痛といったら「正露丸」ではなく「百草丸」だ。
家は正露丸派でした。
● 給食を食べ終わるとみんなで「いただきました」と言ったものだ。
ふつうに言ってた様な・・・。
● 会社やクラスに一人は小林さんがいる。
居たけど。
● 岐阜は隣県だが東京よりも遠い、と感じている。
行ったことない。
● 長野出身の有名人を5人以上あげられない。
美川憲一くらいしか。
● にらが好きだ。
好き。
● 「真澄」といえば「あらばしり」という言葉が一緒に浮かんでくる。
酒は飲まないので。真澄が長野の酒って事は知ってます。
● 「ゆうがたゲット」「土曜だぴょん」「どきどきどうし曜日」など、長野のローカル局の番組名のセンスを疑う。
どきどきどうし曜日くらいしか覚えてないなぁ・・・
● 新幹線で長野に帰るとき佐久の手前で必ず耳が「つーん」とくる。
あずさで帰る人。長野は南北に長いので北部の人しか使わないんじゃ>新幹線
● 長野県人の海といえば新潟だ。
諏訪湖。
● 雪道、凍結した道の歩き方を熟知している。
yes。
● 松茸やたらの芽は近所のおじさんから貰って嫌になるほど食べる物なので、何であんな高いのか分からない。
yes。たらの芽の値段にびびった。
● 運動会が中止かどうか花火で知る。
連絡網回ってきたよ。
● 最高速レコードを記録するとき以外、松本トンネルは意地でも通らない。
車運転しない。
● おむすびころりんがつぶれてしまったことが悲しい。
つぶれたのかー・・・。
● 披露宴では必ずバンザイをする。
どうなのさ。
● 伊那、飯田は山梨、静岡、愛知の一部ではないかと疑ったことがある。
伊那は母方の実家があったので長野の認識。
● 小学生の頃、夏休みの長さが23日間前後なのが当たり前だと思っていた
7/28?8/18くらいまでだったような。
● ハエトリなどの毒きのこを食べて「うまかった」「くせになる」「しびれる」などと言っている知りあいがいる。
いない。
● 彼、彼女と別れたのは、松本城でデートしたせいにしている。
そういう話があるらしいですね。
● 狩人が「あずさ2号」に続き、「しなの3号」「あさま4号」も、歌ってくれたらよかったのに、と思ったことがある。
誰?
● ベートーベンの第九を聞くと、松本オートのCMの歌詞が頭の中で流れてしまう。
松本オートは知ってるけどCM知らない・・・。
● 緑茶のお供には漬物が必ず出ている。
普通じゃ?
● どんど焼きと道祖神は全国的なものだと思っていた。
道祖神は今この瞬間まで思ってたorz
● 「ずく」を標準語にはできないが、意味は十分知っている。
「ずくが無い」のずくの事だったら・・・。やる気みたいな精神的な意じゃないの?
「ずくが無い」=「物事を始める前からやる気が無い」みたいな?
● 軽井沢も駅の周りは暑いことを知っている。
少なくとも諏訪は夏暑く冬寒い。長野の平均気温を下げてるのは軽井沢だと信じてるけど。
● オリンピックのおかげで、海外でも知名度があがってうれしい。
どうでも。
● そばと言えば長野だと自負している。
そば好きだけど実家だとなぜか食べない。
● セントラルスクウェアが今何に使われてるのかよくわからない。
知らない。
● いかと言えば塩いか。
知らない。
● 小学校のとき地図帳で野口五郎岳を探したことがある。
ない。
● 祭りのネーミングが、長野びんずる、上田わっしょい、あたりはいいが、丸子どどんこ、諏訪よいてこ、飯田りんごん、となるとなんだかなあと思う。
「諏訪よいこ」なんてしらなかった・・・。
● 横川で釜飯を買う為にダッシュしたことがある。
ない。
● 小学校で蚕を飼ったことがある。
飼いまくり。
● 標高の高さが松本空港発の飛行機に途中給油を必要にさせていることが悔しい。
飛行機使わないなぁ・・・。
● プリンターはやはりエプソンだ。
yes。
● あさま開通時のキャッチフレーズ「東京は長野だ」に胡散臭さを感じる。
そんなキャッチフレーズあったのか。
● 実家には電話の他に有線電話がある。
母方の実家には。
● 漫画にズラズラしゃべる田舎人が出てくると、使い方が違うといつも頭にくる。
頭にはこない。
● 姨捨山のスイッチバックを体験したことがある。
行ったことない。
● トノサマガエルは「どんびき」だ。
ふつうに飼ってた。
● 小学校の卒業式にはもちろん「よい日よーよい日よーよい日今日はー」の歌を歌う。
長渕の乾杯だったなぁ。
● スケート靴は靴屋からレンタルする。
所有してた。靴屋のスケート靴はサイズが合わなくて靴ずれが・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
● 子どもの頃のおやつは、おやきか野沢菜だった。
いなご。
● 「なんとなく栗まんじゅう」というお菓子の表装の包みの似顔絵が誰なのかと考えると、JAROに電話したくなる。
しらない。
● 松本市美術館の常設オブジェはいかがなものかと思う。
しらない。
● ヤッシーと言えば八嶋智人ではなく田中康夫に決まっている。
しらない。
● カラオケで「信濃の国」を歌ったことがある。
歌わされそうになったけどカラオケに無かったような。
● 歌ったことがなくても、ついつい探し出しては妙に嬉しい気分になったりする。
のーこめんと。
● 登山学習に行ったことがある。
yes。
● 子供の頃の娯楽といえばイナゴ取りだった。
近所の農家のリンゴもいでましt
● 日本の屋根を自負している。
ロシアの飛び地なんじゃないかと思ってる。
● 子供の頃、諏訪湖を見て「海だ」と喜んだことがある。
某アニメで薄暗い沼扱いされてて悲しかったです。
● 北信流がわかる。
わからない。
● 入学式に桜なんて見たことがない。
ない。
● 公立高校では部活のことを「班活」と呼んだものだ。
部活だった。
● 七味唐辛子といえば、唐辛子マークの缶である。
yes。
● 飯田線で根性試しをしたことがある。
無い。
● みんなで食事しているときは、かたくなに“信州人の一つ残し”を守ってしまう。
知らない・・・。
ぐーぐる先生に聞いてみたら好きな1品最後まで残す?ような事だろうか。
普通に残すけど。
● 小学校の運動会の競技のひとつに幼稚園と保育園の年長さんの旗拾いがある。
有ったような。
● アスカ住研のCMを最近見かけないので寂しい。
つぶれたの?
● 奈良や京都が高々2000年足らずの歴史を自慢しているのを見ると、こっちは石器時代の黒曜石産地だ!と思う。
おもわない。
● 入学から卒業までクラス替えしないのは普通である。
実際なかった。
● 観光地の山菜はほとんど中国からの輸入品なのに観光客が有り難がっているのを見ると申し訳なく思う。
山菜は近所のおばさんにもらうものです。
● 新聞はもちろん信濃毎日新聞を購読している。
少なくとも実家はyes。
● 新幹線あさまが開通した頃、「東京は長野だ」というJR東日本のCMのキャッチフレーズが忘れられない。
その当時もう上京済み。
● 子供の頃の土曜日といえば、水島遊だった。
しらない。
● 発泡スチロールのことを「スチロパール」と呼ぶ。
呼ばない。
● スーパーといえばマツヤ・ツルヤ・アップルランドだ。
あっぷるらんあっぷるらんあっぷるらんらん?♪
でも近所の八百屋でした。
● おんばしら(御柱)になると異常に血が騒ぎ、蕎麦を自ら打ったりしてしまう。
親父は血が騒ぐ模様。
● 北信の人は南信の人を、南信の人は北信の人を「理屈っぽい」と思うが、お互い自分は違うと思ってる。
真ん中だったので・・・。やっぱり理屈っぽいような。
● おばさんが集まると一人一品漬物を持ってくる。
普通に持ってくるような。
● 冬季オリンピックが開かれるほど寒いのに住宅に北海道のような防寒設備が一切無いことには気づかないふりをしている。
言われてみれば。
● 他県に出たとき、鼻濁音が使えない人がいることに驚いてしまう。
鼻濁音ってなんだろ。
● 片倉館の1000人風呂でおぼれかけたことがある。
行ったことない。
● 長野出身者に会うとどこの高校卒か聞くことから会話が始まる。
いいえ。
● ゴールデンタイムに地元局製作番組はいかがなものかと思う。
松山でもやってました。
● 運賃がバカ高い、松本電鉄&バスには意地でも乗らない。
諏訪バスは高いけど交通手段が・・・。
● 予備校や学習塾といえば「信学会」だ。
いいえ。
● ミルメークは給食の最大の御馳走だった。
全国じゃないの?>ミルメーク
● 青森県産のりんごは食べたことがない。
いいえ。
● 浅間山が煙を吐いていると安心する。
いいえ。
● 鹿島槍ガーデンのCMでニジマスを頬張る少女が気になる。
気にはならないけどあのCMのせいで魚の串塩焼きは美味いという刷り込みが。
● 八十二銀行に口座を持っている。
いいえ。
● 山を描くときは ∧ ではなく ∧∧∧∧∧∧ と、ごく自然に山脈を描いたものだ。
yes。周囲に山が無いと不安でした。
● 雪の日に立往生している車を助けたことがある。
ジープが立ち往生してる横を通学してました。
● 冬はスキーしか娯楽がないので、とりあえずスキーは人並みには滑れる。
スケート派だった。スキーは行かなかったなぁ。
● 北松本駅舎のピンクのカラーリングのセンスはいかがなものかと思う。
行ったことない。
● 雪の日でも自転車に乗るのは基本だ。
デフォ。
● 「小林のりんご」をハモれる。
こっばやっしのっりんごっ♪
ってやつだっけ?
● 「今夜のおかずは?」と聞くと「信州ポーク!!」と答えてしまう。
もやし。
● 県外の友達に「遊びおいでよ!軽井沢でも案内するよ」とセレブぶり、いざホントに来るとなったら、ガイドブックで丸暗記。
いいえ。
● 修学旅行にはなぜか登山リュックを持っていかされたものだ。
yes
● 泰阜村が読める。
読めない・・・。
● 北信では うどんを食べるときは 【おしぼり】に限る
知らない。
● 武田信玄が嫌いだ。
好き。
● 美ヶ原のオブジェを見て「なんだこりゃ?」と思ったことがある。
美ヶ原行ったことないかも。
● 食前に一杯の養命酒が日課だ。
いいえ。
● 味の素とマヨネーズが大好き。漬物に味の素は基本である。
漬け物に味の素は普通に。
おひたしにマヨネーズ+醤油が多かったかな。マヨネーズ嫌いだけど。
● 味付けの基本は、てっか味噌だ。
料理しないし。
● ハレの日のご馳走といえば、鯉料理だ。
鯉こくはきらいでした。おばあちゃんごめん。
● 長野オリンピックのキャラクター・スノーレッツはあまりかわいくないと思うが一応グッツは持ってる
実家にあります。
● 不合理で理屈が通らないことでも昔からやってきたことが一番良いと思う。
かなぁ・・・。
● 御神渡の日を当てるとその日一年息災に暮らせると信じている。
いいえ。
● 紅ズワイガニが一番のごちそうだ。
知らない。
● 北信では うどんを食べるときはおしぼりに限る
さっきもでてきたような。
● 夏休みは短いが「寒中休み」があるので納得している。
それでも短かったような。
● JRには8時ちょうどのあずさ2号をぜひ走らせてほしいと思う。
歌であったんだっけ。
● 碓氷峠を車で走って気分が悪くなったことがある。
行ったことないかも。
● 自治会や常会、五軒組みなど、しきたりには疑問があるが、村八分にされたくないので、仕方なく顔を出す。
上京済み。
● 実家が兼業農家だ。
母方の実家が。
● ここのタイトルは「信州人チェック!」にして欲しいと思っている。
縦に長いから北部中部南部に分けてほしい。
0 件のコメント:
コメントを投稿